
太い針を使います

たて糸を4本すくって・・・

「撚り房」の例 カシミヤ・シルク
マフラーの房(ふさ)の始末を、
機(はた)の上でやっています。
いろいろな方法がありますが・・・
カシミヤマフラーの場合には、
この方法を選んでいます。
針でヘムかがりをした後は、
たて糸を3㎝にそろえてカットします。
機(はた)の上でやっています。
いろいろな方法がありますが・・・
カシミヤマフラーの場合には、
この方法を選んでいます。
針でヘムかがりをした後は、
たて糸を3㎝にそろえてカットします。
展覧会などでは、“「撚り房」の方が良い”
というご意見もいただくのですが・・・
一般的な、糸を撚り合わせる方法→「撚り房」